ダウンロードしてやってみよう!「図形の分割」はプリントで完璧に♪

図形を半分こにしたことはありますか?では、3つに分けるには?

図形を同じ大きさにいくつかに分けるのは、実は知っているかどうかで解けるかどうかも決まってきます。小学校受験の本番でもったいないミスをしないように図形の分割についてもしっかり対策しておきましょう。

まなびんは可愛いカラーイラストつきプリントだから遊び感覚で取り組めるますよ♪

楽しく図形のお勉強♩

「図形の分割」プリントって?

\10枚110円にて販売中

「線を1本かいて同じ形の三角形を2つ作りましょう。」、「線を3本かいて同じ形の三角形を3つ作りましょう。」という問題です。

線を1本書いて分けるのは難なくできたけど三角形に線を3本書いて3つに分けるのは少し難しかったという子も中にはいたでしょうか。

まなびんのプリントでは三角形だけでなく、丸や四角、六角形の様々な分け方の問題をご用意しています。

お子さまの図形に対する知識アップだけではなく、ご家族の脳トレにもおすすめですよ。

色んな図形に慣れよう♪

小学校に入ると、いずれ授業の中でも図形を扱うようになります。図形土同士を組み合わせると別の図形になったり、図形を分割して別の図形にしたりと図形に対してのセンスを磨いておくことで、小学校入学後にも役立ちます。

まなびんのダウンロードプリントはすぐに印刷ができるのが嬉しいポイント!プリント内で解くにはイメージが湧きづらいという子は、プリントを切り取ってハサミで切りわけてみると良いかも知れません。

子どものスキルアップにも…

「小学生にならないうちから、図形の勉強は早いんじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。図形の問題と触れ合うことは子どもの創造力や直観力、空間認識力、問題を解決する力など様々な力を育むことにもつながります。

「三角形はこんな形~。四角形はこんな形~。」だけではなく、その一歩先のレベルに挑戦してみませんか

算数嫌いの予防にも♪

ダウンロードしてやってみよう♩

小学校受験対策や知育、脳トレにもおすすめのプリント問題を無料でダウンロードすることができます。

お子さまの図形の練習はもちろん、我が子がどれほど図形を理解しているかチャレンジしてみては。

\10枚110円にて販売中

合格はもちろん…

・今後も図形や数の能力を高めてあげたい

・お受験にでる言語を網羅しておきたい

そんなママへ。

お受験教室では教えてくれない秘密の教材作りました。 ↓

おすすめ記事