ダウンロードしてやってみよう♪「ひねった系列」小学校受験の対策にもおすすめ!

「系列」の問題の対策はバッチリ?小学校受験で頻出される系列の問題…。まなびんのプリントでは系列の問題を少しひねって難易度を上げています。小学校受験の対策に、脳トレに、是非取り組んでみては?

ちょっと難しいかな?

「ひねった系列」のプリントって?

\10枚110円にて販売中

「同じ仲間の物は何でしょう。左の絵の記号を同じだと思う絵の下に書きましょう。」という問題です。

それぞれの絵がどんな部類になるのかを理解し、正しく仲間分けができなければなりません。

系列の問題は様々な部類やパターンがあるのでいかに色々なパターンに触れ合えたかが正答率アップのコツといえます。

小学校受験の問題にもよく出される問題なので、しっかりと理解を深めて慣れておきましょう。

数への理解が深まるよ♩

まなびんのプリントの中には、「下の絵は約束の順番で並んでいます。大きい四角の中の絵はどちらのものがはいるか正しいものに〇をしましょう。」という、ある決まったお約束は何かを考えて解くというやや難しめの問題もあります。

大人でも少し考えなければ解けないような問題ですが、形や天気、身に着けるものなど色んな切り口でものを見てみる練習をしておくとスムーズに解けるようになります。

まなびんのプリントでは、やや簡単な問題から段階的に難しくなっています。自分がどのレベルまですんなりと解けるのかチャレンジしてみてくださいね。

お子さまのスキルアップにも…

系列の問題では生き物や食べ物、天気、身に着けるもの…様々なものが出てきますが、それぞれが何か・何に使うものかをわかっていないと系列の問題を解くことは難しくなります。

そのため、そのものの知識や語彙力、なんの部類になるかなどの思考・推理力も必要です。

まなびんの系列のプリント問題はお子さまの様々なスキルアップにもおすすめです。

1つのプリントでたくさん学べる!

ダウンロードしてやってみよう♩

小学校受験対策や知育、脳トレにもおすすめのプリント問題を無料でダウンロードすることができます。

お子さまの系列の練習はもちろん、我が子がどれほど系列の問題ができるのかチャレンジしてみては。

\10枚110円にて販売中

合格はもちろん…

・今後も図形や数の能力を高めてあげたい

・お受験にでる言語を網羅しておきたい

そんなママへ。

お受験教室では教えてくれない秘密の教材作りました。 ↓

おすすめ記事