ダウンロードしてやってみよう!「言葉の音で入っていないものは?」小学校受験の対策にも♪

小学校受験では同中音や同頭音など言葉の音を使った問題が多く出されます。その中でもこのプリントは「例を見て言葉の音ではいっていないもの」を探す問題の練習に特化したものになっています。

小学校受験の本番でもったいないミスをしないようにしっかり対策しておきましょう!

言葉の音は得意かな?

「言葉の音で入っていないものは?」のプリントとは

\10枚110円にて販売中

「上の絵の名前の音が入っていないものは下の四角に何個あるでしょう?下の絵の中から選んで〇をつけましょう」という問題のように、例に出された言葉の音の中にはどんな言葉があるのかを考えて、それらの言葉が入っていないものを選びます。

言葉を音として考えることは慣れが必要ですが、言葉を使った問題をスムーズに解けるようになるためには色んなパターンの練習が必要です。

言葉への理解が深まるよ♩

「①~④について、左の絵の名前の音が入っていないものに○をしましょう」というやや難しめの問題も中にはあります。まなびんのプリントでは、やや簡単なものから段々と文字数比べる対象の数が変化し、レベルアップしていくのでチャレンジしながら理解度を上げることができますよ。

小学校受験の言語問題の中には文字数が5~6個など難易度の高いものもあります。2~3文字程度の文字数のプリント問題だけでは対策が不十分なので、徐々にレベルを上げて色んな問題も解けるようにしておきましょう。

語彙力アップにもおすすめ♪

言語の問題は「ものの名前」を知っておかなければ解くことができません。しかし、受験問題の中には「門松」、「バイオリン」など日常的に口にしないような単語も取り入れられている場合があります。

問題をスムーズに解くためには、まずは語彙力のアップを目指しましょう。

まなびんのプリントの中には、あえて難しい単語のものも含まれています。プリントを通して様々なものの名前に触れることができるため語彙力アップにもおすすめです。

言語問題を得意になろう♪

ダウンロードしてやってみよう♩

小学校受験対策や知育、脳トレにもおすすめのプリント問題を無料でダウンロードすることができます。

お子さまの言語問題の練習はもちろん、我が子がどれほど問題ができるのかチャレンジしてみては。

\10枚110円にて販売中

合格はもちろん…

・今後も図形や数の能力を高めてあげたい

・お受験にでる言語を網羅しておきたい

そんなママへ。

お受験教室では教えてくれない秘密の教材作りました。 ↓

おすすめ記事