
小学校受験の問題の中でも自分で推理して答えを導き出す問題が苦手な子は少なくありません…。慣れてしまえば簡単に解けるような問題でも、小学校受験の本番でミスをしてしまったらもったいない!
まなびんのダウンロードプリントで対策をしましょう♪

「回転推理:観覧車」のプリントって?

\10枚110円にて販売中/
「左の妖怪が乗った観覧車が矢印の方向に回って右のように動きました。次の妖怪はどの場所に乗ったのか下のわくの中に形を書きましょう。」というように、ぐるぐると回る観覧車に乗った順番を導き出す問題です。
このように決まった順番を推理する問題は様々ありますが、観覧車のような回転をするものの順番を推理することが苦手な子や回転推理をしっかりと練習しておきたいという子におすすめのプリントです。
小学校受験の対策にも
「左の車が乗った観覧車が矢印の方向に回って右のように動きました。〇と△の場所に移動した車は何色の車でしょう。当てはまる車のところに〇と△を書きましょう。」というすこし難しい問題も中にはあります。
この問題の答えをお子さまはどのように導き出すでしょうか。小学校受験では、制限時間が設けてあるため時間のロスにも気をつけたいものです。
もし「ピンク、紫、黄緑…」と声に出して順番を考えていかないと答えが出ないようであれば、回転推理についてしっかりと練習しておく必要があるかもしれません。
プリントはダウンロードしてすぐに取り組めるので、是非様々な問題も解いてみましょう♪
思考力アップに!
順番・順序を推理する問題は自分で考えて答えを出さなくてはならないので、思考力アップにもおすすめです。
「言葉や数は、まだこれから」というお子さまや「小学校受験は悩み中」というご家庭の方でも、机に向かって集中して物事を考える時間が設けられるので、推理プリントでは「遊びながら子どもの思考力を鍛えたい」という気持ちにお応えできるはずです。

ダウンロードしてやってみよう♩
小学校受験対策や知育、脳トレにもおすすめのプリント問題を無料でダウンロードすることができます。
お子さまの思考推理の対策はもちろん、我が子がどれほど回転推理の問題ができるのかチャレンジしてみては。

\10枚110円にて販売中/